こんにちは!先日ベビー連れで、鎌倉にショートトリップに行ってきたので、レポートします。
6月は梅雨の季節。そしてあじさいの美しい季節です。あじさいといえば鎌倉!と言われるほど、鎌倉はあじさいの名所です。
片道一時間半と少し赤ちゃん連れにはハードな距離ですが、あじさいの見所スポットを巡るべき、鎌倉にいってきました。
今回見てきたスポットは、北鎌倉の超定番見所スポットの「明月院」
そして竹林で有名な、「報国寺」です。
明月院レポート
北鎌倉駅から、徒歩10分程度でいける明月院。寺院に入ると、階段が多くあるのでベビーカーでの移動はおすすめしません。入場料は500円でした。

中にはいると美しいあじさいがたくさん咲いていました。色鮮やかな色合いにベビーも興味津々の様子。

御朱印と、この広場の撮影は15分ほど並びました。
なんとここにはオムツ替えスペースがある!!
そして明月院で感動したのが、、!トイレにオムツ替えスペースがあること!
寺院でオムツ替えスペースがあるところってなかなかないので、これにはとても感動しました。トイレも改築されているのか、とても綺麗で、赤ちゃん連れに優しいところだなぁと。
子連れで一番ネックなのが、オムツ替えスペースですが、ここなら安心してあじさいを楽しめますね。
報国寺レポート
次に向かったのは、竹林を見ながら、お抹茶がいたたげる報国寺。ちなみに今回のショートトリップは遠方からきている母の希望の寺院をチョイスしてもらいました。自分のためであれば、子連れなのでアクセスの良し悪しを考えるものですが、母の希望とあれば全部叶えてやろうと。笑
明月院から報国寺には、バスで移動しました。ちなみに私の移動検索はすべてグーグルマップさまさまです。電車の路線だけでなく、バスも検索に出してくれるのでとても便利。
報国寺では、静寂の竹林と、それをみながらお抹茶がいただけます。抹茶と入場券をあわせると700円で楽しめますよ。


この時赤ちゃんは、抱っこ紐の中で夢の国にいたので、一瞬子育てを忘れて、抹茶で一息つくことができました。
子育てをしていると、日本の風景に一息いやされる。なんてシチュエーションがあまりないので、心が癒されました。母の希望がなかったらきっとこなかった場所ですが、赤ちゃんを連れていろいろな新しい発見をしてみるのもいいものですね!
鎌倉の赤ちゃん連れはどう?
寺院巡りとなると、赤ちゃん用のスペースが用意されていないところも多いので、巡るのは少しハードルが高そうです。一人歩きできる年齢、もしくはだっこひもをして歩ける年がよさそうです。
みなさんも是非鎌倉観光を楽しんでみてください!
コメントを残す